インビザラインのアライナーと必要なもの

1クール目で必要な42枚のアライナーたちです。(マウスピースをアライナーと表記しています)
1箱につき約15枚ずつ入っていて 3箱に分けられていました。


上の歯・下の歯上下セットで小袋で密封されています。
裏面には使用者の名前と 何枚目のアライナーか分かるようにナンバリングされています。
アライナー本体にも ナンバーが印字されていますが
小さすぎて読めない! ハズキルーペで見るしかない!
保管のためのケース


そしてたいそうご立派な箱に入っていたのは アライナーを保管するためのケース!
他の方のYoutubeなどで拝見し知ってはいたものの 大きな箱の中にケースがポツンと入ってるのを見て「なるほど これかぁ」と妙に納得。
でもケースは大事だそうですよ。外食して紙ナプキンにアライナーを包んだまま忘れて帰ってしまい
ゴミと間違われて捨てられることが多いそうです。外している時は必ずケースに入れるようにと言われました。失くしたら大変ですからね。
エラスティックゴムとチューイー


そして小さな小さなゴム。エラスティックゴム
一袋に116個入っていました。(数えるなんて暇人?)
ゴムの引っ張る力で歯の移動を助けます。私の場合は内径4.8ミリのものを使用します。
「7」の印字。これはゴムの強さの段階表記ですね。イラストは馬車で 乗り物シリーズのようです。
「12」でジェット機のイラストのを見たことがありますよ。スピードありそうです!
このイラストはメーカーさんによって違うようで 他の方のブログで拝見した時は動物シリーズで
パンダやチーターが描かれていました。
右側はアライナーチューイー。アライナーを装着したらカミカミしてフィット感を高めます。
これはミントのフレーバーですが もっとカラフルでたくさんのフレーバーが売られています。
口の中に放り込んでガムのように噛んでねと教えていただきましたが 微妙な大きさ(大きい)のため
新品で弾力の強い時に噛むとうっかり口から飛び出そうになる!😲最近は半分の長さにカットして使っています。
ゴールが見たい!


きっとほとんどの人がやっていると思う。スタートからゴールまでの変化!
比べてみると結果がよくわかる。歯って動くものなんだなー
ゴールが見えていると頑張れちゃう🥰
おばちゃんになってからのちょっと遅めのスタートだけど 一応虫歯や歯のぐらつきがなかったから 歯列矯正できることとなりました。
一生自分の歯で 健康に暮らせるようこれからもお口の中のケアを大事にしようと思います。
コメント