矯正記録⑬ 切れ込み入ります

矯正記録
スポンサーリンク

アライナー#7 7/20(2nd)

2クール目からはアライナーの上下の切れ込みに顎間ゴムを掛けています。
歯科医院の先生からのアドバイスで 下顎のアライナーに切れ込みを増やすといいと言われました。

ハサミでカット

新しいアライナーに交換するときにハサミの先端でカットします。実はアライナーは思ったより硬い。そのうえ立体だから切りづらい…。
失敗すると代わりがないので毎回真剣勝負です✂ 工作用のよく切れるハサミが欲しいなぁ。

下顎のアライナーです➡
ハサミでカット!
ゴムが安定します

顎間ゴム

この顎間ゴム(エラスティックゴム)は大きな口を開けるとちょっと目立ちます。他の人からは「そうめん!?」とか「よだれみたい」とか言われちゃったりして。
そしてよく切れてしまいます。装着中にパチンと切れてしまうと 私の場合はアライナーを外さないと取り替えられないのでそのまま放置して 次に外せるタイミングで交換します。なので切れるとちょっと面倒くさいです。そのうえ切れると地味に痛い
ゴムがよく切れるのは自分で入れた切れ込みにも問題があるかも?カットした先端が鋭いV字になっているからかな?
ところが最近気づいたのですが ゴムが切れるのって毎回右側。左右とも同じようにカットしているのに不思議。右側の方が強く引っ張っているということなのかなぁ…。

ぷち
ぷち

左側のゴムが一度も切れたことがないのがすごく不思議…

ゴムの交換

矯正を始めてからYouTubeでいつも見ているチャンネルがあります。その中でインビザラインドクターの先生が「ゴムは伸びてしまうので定期的に交換しましょう」と言っていたので1日に2回は交換しています。(実際長時間使用しているとゴムの直径が明らかに大きくなります)
しかしこのゴム自体がとても小さいので うっかり落としたりなくしたりしがち。気づくと床に落ちていたり洗面所でも転がっている…。使用中にも切れちゃうしこのままだとどんどん減ってゴムが足りなくなるかも?と不安に。
足りなくなれば歯科医院でもらえるとは思うけど 平日は仕事の都合上診療時間に間に合わない。

こんな時はフリマアプリの〇ル〇リですよ。検索したら見つけた!同じ7番のゴム!ポチりました。
その時見つけたのですが なんと未使用のアライナーが販売されている😲きっと治療計画から外れた未使用のものだろうけど買う人なんているの??…売れているよ…。
商品の説明は「実際にはめることはできないが感触や着色を試したい方へ」という内容で販売されていました。世の中にはいろんな目的で欲しい人もいるでしょうけど 間違ってもダメもとで無理やりはめたりしないでね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました